Uncategorized

ダウン症の合併症:心疾患や視覚障害などの症例と支援を解説

tomoribiko

ダウン症の合併症:心疾患や視覚障害などの症例と支援を解説

ダウン症のある子どもにとって、心疾患や中耳炎、視覚障害などの合併症は決して珍しいものではありません。診断を受けたとき、『これからどうなるんだろう?』と不安でいっぱいになる方も多いでしょう。けれど、合併症があるからといって、明るい未来が閉ざされるわけではありません。

このページでは、ダウン症に多く見られる合併症とその早期発見・治療、医療的サポートの内容をわかりやすくまとめています。治療だけでなく、日常生活や保育・教育との関わり、地域の支援体制にもふれ、医療と生活の両面から子どもを支えるヒントをお届けします。
「今」と「これから」のために。安心できる一歩を、ここから一緒に始めてみませんか。


合併症は「ほとんどの子に起こる」わけではない

ダウン症のある子どもに合併症がある割合は高い傾向にありますが、”すべての子”に必ず起こるわけではありません。
中にはまったく医療的な支援を必要とせず、健やかに成長する子もいます。親御さんが初めて「合併症」という言葉に触れたとき、不安が募るかもしれません。でも必要以上に恐れるのではなく、正しい情報をもとに備えていくことが何より大切です。


ダウン症に多い主な合併症と症状

合併症具体的な症状と影響
心疾患(先天性心疾患)約40〜50%の子どもに心疾患が見られる。最も多いのは「房室中隔欠損症(AVSD)」。手術を必要とする場合も。
呼吸器系の問題(感染症、気道の構造的な問題)気道が狭かったり、鼻腔の構造上、感染症にかかりやすい傾向。ぜんそくや睡眠時無呼吸も。
聴覚障害・中耳炎耳管の構造の影響で中耳炎を繰り返しやすい。聴力の低下が発語や発達に影響することも。
視覚障害(斜視、白内障など)斜視、屈折異常(遠視・近視)、白内障などが見られる。眼科での定期検査と治療が重要。
消化器系の異常(十二指腸閉鎖症、便秘など)先天的に消化器官に異常があり、便秘が慢性化することも。新生児期に手術が必要な場合も。
甲状腺機能低下症代謝に関わる甲状腺の働きが弱い。定期的な血液検査でチェックが重要。
その他の合併症(てんかん、歯の異常、免疫系の弱さ)免疫力が弱い傾向があり、感染症に対して注意が必要。てんかん発作や歯の形成不全も見られることがある。

年齢別に見た合併症の現れ方と注意点

年齢期主な合併症注意点
新生児〜乳児期心疾患、呼吸器、消化器の異常手術や医療的ケアが必要なことも。出生直後の検査が大切。
幼児期〜学齢期中耳炎、視覚障害、甲状腺、免疫系発見が遅れると発達に影響。耳や目の状態は成長とともにわかることも。
思春期以降〜成人期肥満、生活習慣病、認知機能の変化食生活や生活習慣の見直し、成人期に向けた医療・支援の準備を。

新生児〜乳児期:心疾患、呼吸器、消化器の異常

出生直後に見つかる心臓や腸の異常は、早期の手術や治療が求められる場合があります。退院前にしっかり検査を受けることが重要です。

幼児期〜学齢期:耳・眼の障害、甲状腺、免疫系

視覚・聴覚の異常は、成長してからでないと気づかれにくいことがあります。言葉の遅れや集中力の差に気づいたら、眼科や耳鼻科の受診を検討しましょう。甲状腺機能低下もこの時期に出てくることがあります。

思春期以降〜成人期:肥満・生活習慣病、認知機能の変化

体重増加や運動不足による生活習慣病に注意が必要です。また、一部には認知症に似た症状が出てくることもあり、成人期以降の医療や福祉のつながりを築いておくことが安心につながります。


合併症があっても、暮らしはつくれる

医療ケアが必要なときは

心疾患の手術や、日常的な吸引や服薬など医療ケアが必要な場合でも、地域の訪問看護や在宅医療が整いつつあります。保育園や学校でも医療的ケア児への支援が進んでいます。

子どもの「できる」を伸ばす支援も並行して

合併症の治療と同時に、発達支援や療育なども大切です。医療的な視点だけでなく、生活全体を見据えた支援によって、その子らしい成長が支えられます。


支援制度・医療費助成についての情報

合併症の治療には、医療費がかさむことがあります。自治体の助成制度や「小児慢性特定疾病医療費助成制度」「重度心身障害者医療費助成制度」などが活用できます。

※これらについては別記事で詳しく解説しています。


まとめ|合併症の理解が、より安心な子育てにつながる

合併症は「こわいもの」「不幸なこと」ではありません。理解と早期発見があれば、適切な治療とサポートで日常をつくることができます。
親として知ること、備えること。それが子どもとともに歩む道を、より希望に満ちたものにしてくれます。


参考・出典元


編集部
トモリビ編集部
トモリビ編集部
ダウン症児の母
「トモリビ」は、ダウン症のある子どもを育てる家族の視点から、 日々の暮らしに役立つ情報や、心に寄り添うコンテンツをお届けしています。 運営メンバー自身も、子育ての中でたくさん悩み、迷い、不安や孤独を感じました。 このサイトの場が “ともりび”のように、あなたに届きますように。
記事URLをコピーしました