ダウン症児 ライフステージ早わかりガイド
tomoribiko
ダウン症のお子さんの育ちには、その時々で必要な支援があります。
このページでは、新生児期から成人期までの主な“イベント”や“支援制度”を見通し良くまとめました。
先々の見通しを持つことで、いま必要な支援が分かります。
ライフステージ別の主な出来事と支援一覧
新生児期(0歳)
- 主な出来事: 診断、受容、医療連携開始
- 受けられる支援: 乳児医療証、福祉制度の初期手続き
- 親のよくある悩み: 将来が見えない/どう育つか不安
乳児期(1〜2歳)
- 主な出来事: 療育開始、発達支援
- 受けられる支援: 通園施設、療育手帳、訪問リハビリ
- 親のよくある悩み: 歩ける?話せる?/療育どうする?
幼児期(3〜5歳)
- 主な出来事: 就園、加配の相談
- 受けられる支援: 特別支援幼稚園、障害児保育
- 親のよくある悩み: 普通の園でいい?/どこに預ける?
学齢期(6〜12歳)
- 主な出来事: 小学校進学、支援体制の選択
- 受けられる支援: 通級、支援学級、就学相談
- 親のよくある悩み: 普通学級?支援学級?/友達できる?
思春期(13〜18歳)
- 主な出来事: 自立支援、社会スキル育成
- 受けられる支援: 放課後等デイサービス、就労準備
- 親のよくある悩み: 進路は?/性教育どうする?
成人期(18歳〜)
- 主な出来事: 就労、住まい、親なきあと
- 受けられる支援: グループホーム、就労移行、成年後見制度
- 親のよくある悩み: 親がいなくなったら?/将来の暮らし
よくある質問
関連ガイドリンク
- 新生児期の支援ガイドはこちら
- 療育の始め方
- 将来の住まいと親なきあと